せっかくアルバイトを採用しても定着率が悪く、すぐ辞めてしまう……ということでお悩みの方も多いのではないでしょうか?
実際にアルバイトの7割近くが1年以内に辞めているという話もあり、定着率の悪さというのはどこの業界でも大きな問題となっています。
この定着率の悪さを改善していくためには、その原因を理解し、解決のために具体的な対策をおこなっていくしかありません。
ここではその原因と対策におけるポイントについて触れていきたいと思います。
「バイトが定着しない!」バイトの定着率が悪い3つの原因
バイトが定着しない原因というのは、基本的に職場環境にあります。定着率の悪さにつながっている主な原因は、以下の3つです。
職場の人間関係に問題がある
働く上で多くの方が職場での人間関係を気にします。
極端な言い方をすると、職場の人間関係さえ良好であれば多少ハードな仕事でもモチベーションを保てるものです。
しかしながら、離職率の高い職場では人間関係に何かしらの問題を抱えているものです。
職場の人間関係は職場の雰囲気に大きく影響してきますので、職場の雰囲気が悪いとそれだけで職場へ行く足取りが重くなってしまいます。
人手不足でひとりひとりの負担が大きくなり、過度なストレスを抱えているために人間関係が悪化していることもあれば、コミュニケーションが過度であったり逆に不足していたりすることもあるでしょう。
どちらにしても、人間関係の問題は働く上で無視できるものではありません。
働きにくい
アルバイトという働き方しか選択できなかったという方もいる一方で、数ある働き方の中からあえてアルバイトを選んでいるという方も少なくありません。
アルバイトという働き方の魅力のひとつとしては、自由度が挙げられます。自分の都合に合わせて働けるからこそ、アルバイトを選択しているという方もいるのです。
ただ、人手不足で忙しい職場では自分の都合に合わせて働くということが難しくなります。
融通が利くと思ってアルバイトにしたのに、実際には自分の都合どころではない忙しさで仕事が嫌になってしまう……という形で辞めてしまう方も多い傾向にあります。
仕事内容のミスマッチ
求人情報や面接では「Aという仕事のみ」という話だったのに、いざ働いてみると人手不足で「Bもやって」「Cもやって」と次々と仕事を任されてしまうというケースも少なくありません。
仕事に想定外のことがあるのはわかっていても、聞いていた話と違うという状況が続くと職場への不信感も募っていく一方です。
自分に向いていると思ったからAという仕事を選択したのに、自分に向いていないBやCの仕事まで任されてしまうという状況はアルバイトにとってストレス以外の何ものでもありません。
やる気がなくなり、すぐに辞めてしまうのも仕方がないことです。
「バイトの定着率アップ!」定着率の悪さを解決するために対策すべきポイント
先ではバイトの定着率が悪い3つの原因についてご紹介しましたが、基本的にはこの原因に対応していく形で対策をおこなっていきましょう。
続いては、バイトの定着率の悪さを解決するために対策すべきポイントを見ていきたいと思います。
人間関係の改善
バイトに辞めてほしくないのであれば、人間関係の改善をおこなっていきましょう。
もちろん、人間関係の改善というのは一朝一夕でどうにかなるというものではありません。
しかしながら、変えようとしないといつまでも変わらないですし、悪循環から抜け出すことはできません。
人手不足で余裕がないのであればスタッフを確保して、ひとりひとりの負担を軽減させるようにしましょう。
また、コミュニケーションに問題があるようであれば、そこも改善していく必要があります。
特に、コミュニケーションに関しては知らず知らずのうちにコミュニケーション不足に陥っているケースが今はとても多いです。
コミュニケーションというのはキャッチボールに例えられるように、投げたボールを受け取ってもらってさらに投げ返してもらわないといけません。
一方的に伝えるだけでは、コミュニケーションとは言えません。
働きやすい環境を整える
アルバイトが働きにくさを感じているのであれば、働きやすい環境を整えていく必要があります。
人手不足を解消することによってシフトにも余裕が出てくるでしょうし、シフトの調整もしやすくなってきます。
もちろん、シフトの調整自体も仕事のひとつになってくるわけですから、シフト調製にかかる時間や手間を減らせるツールがあればそういったものも積極的に取り入れていくべきでしょう。
今の時代だからこそ、働きやすさというものを意識していかないとアルバイトに限らず、職場に人が定着することはありません。
教育や育成に力を入れる
教育や育成にも力を入れるようにしましょう。
誰もが大なり小なりの不安を抱えながら仕事をおこなっていくものですが、その中で特に大きいのが「自分にできるだろうか」「失敗しないだろうか」という部分です。
それを解消するのが教育や育成でもあるのです。仮にアルバイトにとって不本意な仕事であっても、事前にそのことを十分に伝えておき、なおかつ必要な教育をおこなっていけば、アルバイトもモチベーションを保ったまま働き続けることができます。
だからといって、ひとりのアルバイトにあれもこれも押し付けるのはNGですが、教育や育成に力を入れることによって本人の不安を解消しながら、本人の可能性を広げることができるのです。
すぐにバイトを辞めてしまいそうな人を見極めるポイント
採用する側としては、そもそもすぐにアルバイトを辞めてしまいそうな人は採用したくないという気持ちもあるでしょう。
その際に見極めるポイントがいくつかあります。
例えば、以下のようなポイントです。
- 履歴書が雑に書かれている
- 職歴が多い上に短期間のものが目立つ
- 面接で人の話を聞いていない部分が目立つ
ただ、一見するとすぐにアルバイトを辞めてしまいそうな人でも採用する側、つまり職場のほうが変わっていけば、長く働き続けてくれる可能性は十分にあります。
リスクのある人を避けるのはもちろんですが、誰が来ても長く働けるような職場を目指していくこともまた大切なのです。
matchboxは、さまざまな人材を自社専用の”人材バンク”に登録することによって単発の即戦力として有効活用でき、人手不足を解消することができます。
シフト調整にかかる時間や手間を大幅に減らすこともできますし、急な欠勤や人手不足による派遣求人利用のコストを削減することにもつながります。
人手不足から教育や育成に手が回らず、人材が定着せずに人手不足が続くという悪循環を断ち切るために、是非matchboxの導入をご検討いただければと思います。