採用コスト削減にお悩みの方必見!本記事では、採用コスト削減におすすめの対策案を10個紹介します。一般的な相場よりも高い場合は、採用コスト削減を実現できるかもしれません。これまでに採用にかけたコストを計算し、ハイコストだった場合は紹介する対策案を採用してみてください。
採用コストとは?
採用コストとは、採用活動を行う上で発生する費用のことです。近年は、少子化や多様な働き方の影響を受け、労働者の数が減少しています。人材不足を補うため、採用コストを増やして採用活動に取り組む企業も少なくありません。その結果、高騰する採用コストに頭を抱える企業が増えています。
採用コストは、外部コストと内部コストの2種類に分けられます。コストを削減するためには、2つのコストを適切に管理することが重要です。外部コストと内部コストを解説します。
外部コスト
外部コストとは、採用活動で発生した費用のうち、社外に支払う費用のことです。主に以下のような費用があげられます。
【外部コストの一例】
- 求人広告費
- 会社説明の会場費
- 求人パンフレット制作費
- ホームページ作成費や管理費
- 人材紹介会社への手数料
- 候補者の交通費や宿泊費
外部コストは、企業にとって重要なコストです。とくに、求人広告費や人材紹介会社への手数料は採用活動の成功に直結するため、適切な管理が求められます。費用対効果を明らかにし、結果のある活動だけに力を注ぐだけでも、採用コスト削減が可能です。
内部コスト
内部コストとは、採用活動で発生した費用のうち、社内に支払う費用のことです。主に以下のような費用があげられます。
【内部コストの一例】
- 社員の人件費(給与や残業代、出張費用など)
- 候補者の交通費や宿泊費
- リファラル採用へのインセンティブ
- 応募者への会食費やノベルティグッズ費
- 内定者との懇談会や運営費
- 内定者の引っ越し費用
外部コストと比べると、1つずつのコストは少額です。社員や内定者にかかる費用が主となり、内部コストを削減し過ぎると、サポートの低下や不満の原因につながる恐れがあります。最悪の場合、離職や内定辞退も発生するかもしれません。
人材不足を補うための活動が、人材不足に拍車をかけるのでは意味がありません。内部コスト削減を図る際は、外部コスト削減よりも慎重に行いましょう。
採用コストの計算式
採用コストの計算は、採用コストと求人広告費に分けて計算が可能です。
採用コストの算出方法
採用コストの算出方法は、以下の通りです。
採用コストの総額 ÷ 採用人数 = 採用コスト単価 |
この計算式を用いることで、1人当たりの採用コストを求められます。
求人広告費の算出方法
求人広告費の算出方法は、以下の通りです。
求人広告費の総額 ÷ 採用人数 = 求人コスト単価 |
この計算式を用いることで、1人当たりの求人コストを求められます。
【正社員と非正社員】採用コストの相場紹介
採用コストの相場を、正社員と非正社員に分けて紹介します。
正社員の採用コスト
正社員の主な採用コストは、以下の通りです。
【1件あたりの平均採用コスト(正社員)】
紹介会社 平均:85.1万円求人情報誌・チラシ 平均:11.3万円インターネットの求人情報サイト 平均:28.5万円スカウトサービス 平均:91.4万円 |
※“厚生労働省| 採用における人材サービスの利用に関するアンケート調査”参照
最も採用コストが大きいのはスカウトサービス「平均:91.4万円」です。続いて紹介会社は「平均:85.1万円」。どちらも採用をサポートする外部サービスです。候補者の選定やマッチングを行い求職者への直接アプローチが可能なため、入職につながりやすい特徴があります。ただし、費用が高くなる傾向です。
非正社員の採用コスト
非正社員の主な採用コストは、以下の通りです。
【1件あたりの平均採用コスト(非正社員)】
紹介会社 平均:19.2万円求人情報誌・チラシ 平均:7.7万円インターネットの求人情報サイト 平均:10.8万円スカウトサービス 平均:44.9万円 |
※“厚生労働省| 採用における人材サービスの利用に関するアンケート調査”参照
非正社員の採用コストも、スカウトサービスが1番多く「平均:44.9万円」です。次点の紹介会社は「平均:19.2万円」と正社員の採用コストと比較すると大幅に減少しています。一方、求人情報誌やチラシは、正社員と非正社員でほとんど差がありません。このように非正社員の採用コストは、求人情報誌やチラシがメインであることがわかります。
採用コスト削減のための10個の方法
採用コスト削減のための方法を10個紹介します。
1. ミスマッチを予防する
人材がミスマッチで入職すると、短期間の退職や生産性の低下が懸念されます。認識のズレが生じ、他の社員の負担増加や人間関係のトラブル、企業全体のモチベーションにも影響を及ぼすでしょう。退職が発生すれば、新たな人材確保のため採用活動の再開も必要です。
このように、たった1人のミスマッチでも企業全体に影響を及ぼす事態となり、採用コストが無駄になるだけでなく、企業の成長にも悪影響を与える可能性があります。
【ミスマッチを防ぐポイント】
- 求める人材を明確化する
- 適性検査の導入
- 入職後のフォロー
2. 求人媒体の見直しをする
求人媒体とは、企業が人材を募集するために利用する媒体のことで、「リクナビ」や「マイナビ」「バイトル」などがあります。求人媒体ごとに雇用形態や取扱い職業などに特徴があり、企業が求める人材が集まりやすい媒体を活用することが重要です。
求人媒体を活用しても「反応が薄い」「費用対効果が悪い」という場合は、求人媒体が企業に適していない可能性があります。求人媒体の特徴をリサーチし、企業に合った媒体を活用しましょう。
3. リファラル採用を活用する
リファラル採用とは、自社の社員が友人や知人を紹介する縁故採用のことです。企業をよく知る社員からの紹介であるため、ミスマッチが起こりにくいメリットがあります。入社後のフォローも紹介元の社員から期待でき、定着率も高くなるでしょう。
リファラル採用は、採用コスト削減にも大きな効果が期待できます。求人媒体へ支払うコストよりも、紹介元の社員へ報奨金や謝礼をする方がコストが少ないからです。
4. FacebookやInstagramを活用する
採用コスト削減を目的とした、FacebookやInstagram、X(旧:Twitter)などSNSの活用がおすすめです。SNSを活用した採用手法はソーシャルリクルーティングと呼ばれ、従来の待つ求人ではなく、企業から積極的にアプローチしやすくなります。
SNSを活用して企業の魅力や活動を配信することで、ポテンシャルの高い人材を引き寄せることが可能です。無料のSNSを活用すればコストをかけずに情報発信でき、採用コスト削減に大きく貢献します。
5. 内部コストを見直す
採用業務のマニュアルを整備し、内部コストを見直しましょう。マニュアルを作成することで、業務の手順が明確になり、誰が何をすべきかがはっきりします。その結果、作業の重複や無駄な時間を削減することが可能です。
また、マニュアルが整備されると新人教育の時間も短縮でき、人件費の削減にもつながります。
6.オンラインツールを活用する
会社説明会や面接をオンライン化することで、会場費や設備費の大幅削減が可能です。会社説明会を動画公開すれば、好きな時間に閲覧ができ、事情により説明会に参加できない求職者も閲覧しやすくなります。
また、面接をオンライン化することで、遠方の求職者でも応募しやすく、人材不足の解消に役立つでしょう。
ただし、オンラインツールの活用には初期コストや管理コストが発生します。現在の会場コストと比較し、どちらが採用コスト削減に効果的かを検討しましょう。
7. 内定辞退者を削減する
内定辞退者を削減することは、採用コスト削減において重要なポイントです。内定辞退が増えると、採用活動を再開する必要があり、余分な採用コストが発生します。
内定は、「入社予定日の2週間前まで(※)」でなら辞退が可能です。そのため、入職まで内定者と連絡をとり、関係を深めていく必要があります。「一緒に働きたい」と思われるような職場環境を積極的にアピールしましょう。
また、内定者が安心して入社を決意できるように、企業のビジョンや具体的な業務内容を詳細に伝えることが重要です。
※“e-Gov検索|民法(明治二十九年法律第八十九号)”参照
8. 助成金を活用する
採用コスト削減には、雇用関係に関する助成金の活用もおすすめです。厚生労働省には、50種類以上の助成金があります。助成金ごとに異なる受給要件を満たす必要がありますが、支給されれば大幅な採用コスト削減が期待できます。
【雇用関係助成金の一例】
雇用維持関係の助成金在籍型出向支援関係の助成金再就職支援関係の助成金転職・再就職拡大支援関係の助成金雇入れ関係の助成金雇用環境の整備関係等の助成金仕事と家庭の両立支援関係等の助成金人材開発関係の助成金その他 |
助成金の活用を検討している場合は、適用外にならないよう事前に受給要件の確認を行いましょう。
9. 外注やフリーランスを活用する
利益に直接関わらない業務を外注やフリーランスに依頼すれば、採用コストを大幅に削減できます。とくに、必要なときだけ依頼できるため、閑散期の人件費削減に効果的です。外注やフリーランスは専門的な知識やスキルを持つ人材が多く、質の高い仕事を期待できるというメリットもあります。
ただし、情報漏洩のリスクも伴うため、外注やフリーランスに依頼する際は、導入前にしっかりマニュアルを作成しましょう。
10. インターンシップを活用する
インターンシップとは、学生が職場体験を通じて企業の理解を深める制度です。主に、将来就職を目指す学生に提供されるもので、早い段階から優秀な人材にアプローチできるメリットがあります。
また、インターンシップを経験することでミスマッチを予防し、追加採用のリスクを軽減できます。
採用コスト削減するなら「matchbox(マッチボックス)」がおすすめ
採用コスト削減するなら「matchbox(マッチボックス)」がおすすめ。「matchbox」は繁忙期や人材不足など、必要な時にのみ求人を出し、労働者をマッチングするお仕事アプリです。労働者が直接応募できるシステムを採用しているため、派遣会社のような紹介手数料は発生しません。優秀な人材には長期的な雇用依頼もでき、人材不足の解消にも役立つでしょう。
また、「matchbox」は採用活動だけでなく、雇用手続きや労務処理など、人材に合わせた自動処理が可能です。採用や人事の負担を軽減し、担当者の作業効率アップと残業代の削減も期待できます。
採用コスト削減に「お仕事アプリ」の活用がおすすめ
本記事では、採用コスト削減におすすめの対策案を10個紹介しました。これまでかかった採用コストが一般よりも高い場合は、この記事で紹介した対策案を参考にして、コスト削減を目指してみましょう。また、「お仕事アプリ」を活用すれば、スピーディーな採用コスト削減に期待が持てます。通常の業務負担も軽減できるため、ぜひ導入を検討してみてください。